お口の機能

投稿日:2025年2月19日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の小林です🍿

最近日中暖かい日も増えてきていますが、風が強かったりで今年はもうすでに花粉が大変なことになってますね…

日々しんどいですが健康第一でがんばりましょう(ToT)

 

 

 

さて今回は、口腔機能についてです。

みなさんは”口腔機能低下症”という言葉を聞いたことはありますか?

加齢や疾患により、噛むことや飲み込むこと、お口周りの筋力や唾液を分泌する働きなどが低下している状態を示します。

 

 

この口腔機能低下症になってしまうとどうなるのかというと、

⚠️噛みにくい、飲み込みにくい

→食べる量が減り、食べられるものが限られてくる。

→柔らかい物を選びがちになり認知症などのリスクが高まる。

→食材が偏り栄養不足となり、全身の筋力が低下。

→さらに食べる力飲み込む力が低下し、誤嚥性肺炎などのリスクにつながる。

このように進行に気づかずそのままにしてしまうと、身体全体の健康被害に直結してしまうのです!

 

 

・食事のときに咽せやすくなった

・ご飯や薬が飲み込みにくい

・お口の中がよく乾燥するようになった

・むせる回数が増えてきた

・食事の時間が長くなったり柔らかい食事が増えた

↑あてはまるものはありませんでしたか?

このような症状が出てきた場合は、口腔機能低下症が疑われます!

 

 

当院では口腔機能低下症の検査も実施しております🦷🧐

検査結果をもとにお口の機能トレーニングも併せてご案内しておりますので、

気になる方はぜひスタッフまでお声掛けください!

 

 

 

木村歯科医院では院長による無料のオリエンテーションを行っております🌼

次回の予定は2月22日(土)、

3月8日(土)15:30~を予定しております。

参加ご希望の方は0120-255-418までご連絡下さい。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております🙇🏼‍♀️

木村歯科医院ではInstagramもやっております!

急患対応の時間帯やイベントの風景、今後のスケジュールなど様々なことを発信しておりますので、是非ご覧下さいませ🦷✨