初期の虫歯に

投稿日:2025年4月1日

カテゴリ:スタッフブログ

埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の太田です。

4月になりましたね〜♪

外に出ると菜の花や春のお花がたくさん咲いていて気分も晴れやかになる気がします。

こちらのブログでいつも書かせていただいている姪っ子が大好きな昆虫たちが元気になる季節でもあります(笑)やっと昆虫探しができると喜んでおります。

健康的なので私も頑張って一緒に外で動き回ろうと思います。

 

では今回は、先月のおすすめ商品で勧めていただいていたMIペーストについてどのような効果があるのか詳しくお伝えしたいと思います。

MIペーストはお子様から大人まで使える歯のクリームです。

《使い方》
歯磨き後、指や綿棒で歯にMIペーストを塗ります。
3分そのまま置きます。
唾液を軽く吐き出します。
水で軽くすすぎます。

《効果》
・歯の原料になるミネラルが豊富に含まれており、カルシウム・リンの補給ができる
牛乳由来の成分から抽出した天然成分により
・歯の脱灰の抑制
・再石灰化の促進
・酸性になった状態を中性に戻す作用
・知覚過敏の緩和

《フッ素との違い、役割》
フッ素は歯質を強化し、虫歯になりにくい状態を作るのに対し、MIペーストは失われたミネラルを補給し、初期の虫歯を修復する働きがあります。両方を併用することで、虫歯予防効果を最大限に高めることができます。フッ素入りの歯磨き粉で歯磨きをした後にMIペーストを使用することで、フッ素による歯質強化とMIペーストによる再石灰化促進の両方の効果を得ることができます。

《注意点》
牛乳由来成分が配合されているので、牛乳由来成分にアレルギーをお持ちの方は使用できません。

《こんな方にも》
歯の表面が通常よりも白くなっている状態(白斑)、これは初期の虫歯でエナメル質のミネラルが溶け出しているサインです。MIペーストを使用することで、この白斑部分の再石灰化を促し、虫歯の進行を抑制する効果が期待できます。早期の段階でケアすることで、歯を削る治療を避けることができる可能性があります。

MIペーストは、歯の表面をコーティングし、ミネラルを補給することで、知覚過敏を緩和する効果があるため、ホワイトニング後のケアにもおすすめです。

 

当院では目から鱗の話が聞ける、院長による無料オリエンテーションを毎月開催しております。

次回は4月12日㈯15時30分~予定しております。

参加をご希望の方は0120-255-418までご連絡ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

さらに、木村歯科医院のインスタグラムでは、今後の健康講座のスケジュールや診療日、健康についての情報を発信しております。

ぜひご活用ください!

■ 他の記事を読む■