50代 歯について考える
投稿日:2025年4月25日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!埼玉県羽生市にあります木村歯科医院の小礒です😁
春の花🌸に楽しませてもらったと思ったら、もうすぐ5月、薔薇や藤やカーネーションと色とりどりの花に会える大好きな季節がやってきます🌹
色々な場所に出掛けて色々な美味しいモノを食べたいな〜と思っています!
好きな物を好きなだけ好きなように食べたいところですが、年齢とともに「歯」も老化していきます。
健康な「歯」は固いエナメル質によって覆われていますが、歳を重ねるとともに、エナメル質がすり減ってきたり、歯肉がやせて「歯」の根元の部分が露出したりしてしまいます。
また、唾液の分泌量が減ってきて、口の中の洗浄力も衰えてくるので、むし歯になりやすくなります。
日本は、男性の平均寿命が78歳、女性が85歳と世界一の長寿国です。ですが、残念ながら「歯」の寿命は50歳から60歳代で、高齢になるにつれ「歯」を失う人が多いのが現状です。
治療を重ね、神経をとった「歯」はだんだんともろくなり、最終的には「歯」が折れてしまい、失ってしまいます。
1本失うと、隣り合った「歯」が倒れたり、かみ合わせに影響が出てきたりしますので、早めに歯科医にかかることが大切です。
○こんな人は要注意
・食後の歯みがきをしない
・歯肉が下がってきて、歯が長く見えている
・歯垢、歯石がたまっている
・口臭がある
お口の健康を保つためには『口腔ケア』が大切です。
自分で毎日行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士の専門家が行うプロフェッショナルケアがあります。
この両方を上手に取り入れて、いつまでも食べられるお口で歳を重ねましょう。
毎日頑張る自分へのご褒美として、歯医者さんへ来てくださいね。早期発見、早期治療は「身体」も「歯」も同じです、自分のためにご来院ください。
今が1番若いのです。一緒に自分の「歯」を大事にしていきましょうね!
当院では目からウロコの話が聞ける院長による無料オリエンテーションを毎月開催しております。
次回は6月21日(土)15:30〜を予定しております。
参加ご希望の方は0120-255-418までご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
さらに木村歯科医院のインスタグラムでは今後の無料オリエンテーションのスケジュールや診療日、健康についての情報を発信しております。ぜひご活用ください。
■ 他の記事を読む■